目次
サラダチキンを作ってみました!
コンビニとかで売っているあれです。
コンビニより美味しく作れます。
サラダチキンって便利ですよね、
サラダにのっけてもいいし、パンにはさんでもいいですね。
それと、パンにはさんでもいいし、それと、、、パンにはさんでサンドイッチとかでもいいですね。
あとは、、、パンにはさんでホットサンドにしても美味しいですよね!
それでは作り方です。
鶏むね一枚に塩コショウします。
ビニール袋とかジップロックとかに入れます。
オリーブオイルを入れてマリネします、一晩ぐらい漬けておくと下味がちゃんとします。
今回は、食中毒とか怖いので温度管理をしっかりする為に、低温調理機をつかいました。
鶏肉にはカンピロバクターがいるので、感染すると急性腸炎になって大変なことになるので!
|
↑
こんなやつが低温調理機です。
低温調理機はANOVAです
使い方は簡単、ある程度深さのあるお鍋とか用意します。
お鍋に水を張ります。
低温調理機をセットします。
コンセントを差し込みます。
水温を63℃に設定して水を温めます。
(今回の温度設定は63℃で1時間30分です。
なんで、この設定なのかというと鶏むね肉の中心温度を63℃にもっていくためです。
63℃だと鶏肉に付いているカンピロバクターという菌がほぼ死滅します。)
鶏肉をビニール袋のまま、63℃にあたたまった鍋の中に入れます。(ちなみに、この温度帯で卵を入れると30~40分で温泉卵が出来ます!)
1時間30分待ちます。
1時間30分たったら、お湯からだして袋のまま氷水に入れて冷やします!
急速に冷やすのは細菌が繁殖しないためです。
出来上がったら、そのまま冷蔵庫に入れて使う時にいつでも使える状態にしても良いですし。
長ネギを少しみじん切りにして、醤油、ごま油、お酢、を混ぜてタレを作って上からかけても美味しいと思います。
[temp id=4]
コメント